さて、次男の入院生活が始まりました

※こちらの続きです
↓↓↓
幼稚園から帰ったらお義母さんに長男を預けて、着替えを持って車で30分かけて病院に次男の面会へ行きます。
酸素チューブのおかげで日に日に回復していきましたが、ストレスや甘えが爆発するのか面会の度に凶悪スイッチオン!!
毎日1日中ベッドの上でどこにも行けず、DVDを観るくらいしかすることがなく、私と会えるのは4時間程度。
2歳の子が家族と離れて何日も病院にいるんだから、そりゃいっぱい我慢してるよねぇ〜〜〜(´;ω;`)
暴れてる次男に叩かれたり蹴られたりして腹立ったけども、感情を受け止めてあげることに徹しました。
(1時間くらい暴れるとスイッチが切れる)
そして19時になると面会終了の放送が流れます。
この別れの時間が1番ツラい…

背後に聞こえる次男の叫び声を聞きながら病室を出てエレベーターに乗り込みます。
エレベーター内には小児病棟に面会に来てる親御さんたちもいるので、我慢。
ずっとずっと我慢して車に乗り込んだ瞬間…
我慢できねぇぇええ
(´;ω;`)ブワッ
本当は連れて帰ってあげたいけどできないんだよぉおぉぉおお!!
酸素がないとまた苦しくなっちゃうんだよぉぉおぉぉおお!!
…と病院でひとりぼっちの次男を思うと辛くて涙が出るけど、今度は長男が待つ家に帰らねば…!!
30分かけて帰宅すると迎えてくれるお義母さんと長男。
✨✨神✨✨
お義母さんが来てくれて本当に良かった…!!!
普段は実家が離れてることに不便を感じたことはないけど、やっぱりピンチな時にサポートしてくれる人がそばにいてくれる安心感は絶大です!!
そんな病院⇄自宅の往復生活を続けて1週間。
朝、病院から電話がかかってきました

『昼夜通して酸素の数値が安定してきたので今日退院できますよ(´∀`)』
退…(°д° )院?
やったぁぁあああああ!!!!
ヽ(;▽;)ノ
電話を切った後、長男とお義母さんと大喜び







急いで車で病院に向かいました!
毎日面会終了の時間におうちに帰りたいと泣く次男…
ベッドから見える通路のクリスマスツリーを近くで見たいと言う次男…
病院食を食べながらコロッケとドーナツが食べたいと呟く次男…
1週間の入院生活を思い返しながら、次男に『おうちに帰ろうね』と言ってあげた時の反応を想像しながら病院へ急ぎました。
が…!!!
想像してたんと違う!!!
凶悪スイッチの入った次男を抱え、主治医の先生と看護師さん保育士さんに別れを告げ帰路につきました。
(車に乗ったら落ち着いた)
家が近づくとやっと嬉しそうにする次男。
自宅に着くと一番に長男が駆け寄ってきました。
ずっとお留守番だった長男もたくさん我慢をしたことでしょう。いつも一緒にいた弟と離れて寂しかったと思います。本当に二人ともよく頑張ってくれました(´;ω;`)
・
・
・
…ということで!3回に渡って書いた入院話。
ようやく完結しました。
お付き合いいただきありがとうございました\( ´ω` )/
次男の回復が早く、クリスマスをみんな揃って迎えることができたのは本当に良かったです!!
年の瀬に健康の大切さを感じ、お正月の初詣は「今年ほど健康を祈ったことはない」と言うほど家族の健康を祈願しました!
私も今年は大厄の本厄なので健康には気を付けたいです





まとめるのに時間がかかり正月もとうに過ぎましたが、いつもブログを見てくださる皆さまにとっても2018年がいい年になりますように

(´∀`*)



どうぞ今年もよろしくお願いします♪
コメント
コメント一覧 (18)
でも一週間は長かったですね。
皆さんお疲れさまでした。
カイくんも頑張ったし、シンくんも頑張りましたね。
今年はご家族の皆さんが健康で元気に過ごせますように!
退院できてよかったー!!!
車の中で泣いたシーンで一緒に泣き、
退院が決まってまた泣き、
退院を拒否るカイくんを見て笑いました♡
健康第一!ですよね…
楽しみに見せていただいてます^ ^
かいくん退院おめでとうございます!!
本当に良かったですね!!
我が家も2人の子どもがいるのですが
今私が入院中で子どもに辛い思いさせているだろうなと毎晩自分が枕を濡らしているので
1人病院へ子どもを残して帰るなつきさんの気持ちが痛い程わかります(;_;)
普段どんなやんちゃで憎まれ口叩いてても
やっぱり一緒が一番ですね♡
本当元気になってよかったです^ ^
カイくん あまのじゃくなのは 入院とか酸素チューブとか
で ストレス溜まってるんだろうな とおもいました。
…(可能な範囲で、)甘えさせてあげてくださいねー
いつもInstagram拝見させていただいていました!次男くん、入院されていたんですね(´•̥ ω •̥` )
実は、うちもRSからの肺炎で1週間の入院を経て、明日やっと退院できることになりました!
だからコメントせずにはいられませんでした笑。なのでblogを拝見しながら、点滴、鼻の呼吸器、酸素濃度モニター、、全く一緒で、わかる!わかる!なんて頷きながら読ませていただきました( ;∀;)
次男くん元気になってよかったです!!
うちの子も早くよくなりますように(´•̥ ω •̥` )!!
これからも応援しています♬
うちの子とあまり変わらないので、うちの子が入院してこんな状況絶対無理!って思いました。
未だにおっぱい星人の息子が1人で入院なんて!酸素チューブなんてすぐに取って大泣きな気がします。
とにかく1週間の入院で済んで良かったです(>人<;)
皆さんお疲れ様でした。
うちも年末は上の子が肺炎で入院。続いて年始に下の子がRSからの肺炎で入院。しかも下の子は生後1ヶ月。とゆー怒涛の年末年始を過ごしたばかりでした。人ごととは思わず、そうそう!と思って読みました。健康って素晴らしいですよね。
いつもインスタ見てます(^^)
うちの息子も昨年の11月に肺炎で入院しました(><)
軽い方だったので酸素チューブはやらなかったけど点滴とか可哀想でした(><)
親の付き添いできないんですね。びっくりしました!小さい子一人で入院は子供も親も辛いですね(><)
うちは付き添いだったのでパパと交替したがらやってました!
元気にして退院できて良かったですね(^^)
わたしも二人の子を持つ母ですが、うちはインフルエンザで一家全滅してしまい健康のありがたさをしみじみ感じているところです…
子供が大病すると自分を責めてしまいがちですが大きな病気をしながら免疫をつけていくんだ!と思うようにしています。
私も0歳の次男がrsで10日間入院したので勝手に同じ境遇、、!と感情移入してしまいましたヽ(;▽;)
1歳の長男はもちろん一緒に病院には行けないし、、
毎日お見舞いから泣きながら帰ったのが蘇ります(´・_・`)
胸が痛くてママも辛いですよね。。
シンくんカイくん、ママも、本当にお疲れ様でした!!
今年も元気な姿見れることを願ってます♡♡
息子がアデノイド、扁桃腺除去手術の為入院した時の事を思い出しました・・・幼い娘は付き添えず旦那は仕事が忙しく私の実家で一週間留守番。娘を預けた時、誤魔化さずに言い泣いてしまいました。
息子が手術室行く時も近くまで付き添い号泣(´;Д;`)一週間の入院を経て実家へ娘を迎えに行ったら娘は、ポカーン( ・∇・)私がおいでと言いハグしたら娘は号泣でした。
通りすがりですが 楽しく読ませて頂きました。
めずらしく お姑さんの活躍するお話で ちょっと嬉しくなりました(笑)
唯一違った大変な思い出は、親が完全付き添いが決まりの病院に四泊の入院を3回ほど入院したときのカオスっぷり…………(笑)
退院してきたとき、ガチで疲弊したばあばが泣きながら迎えてくれたのが忘れられません。
読み返しながら涙がー!お辛いでしょうによく頑張りましたです(´・ω・`)!
ピヨトトさんが描いてるのと全く一緒でびっくりしました。笑
母親が来たのにわがまま言ってブチ切れる、いざ母が帰る頃には一緒にお家連れてってと号泣。
小児科を出てエレベーターを乗る時、一緒にエレベーターに乗ったお母さんたちが互いを気遣って大泣きながら病棟をあとにしていったと聞きました。
2週間入院していたようなのですが、未だに半年くらい入院していたと私の中で記憶保存されています。よっぽどしんどかったんだなあと今は笑い話です。笑
ただ母は未だにその時の話で笑えないようで、2回目?3回目?のお見舞いに行った時、母が面会の3時間どれだけ声をかけても目も合わさないことがあったらしく、とっても傷ついたと(笑)
帰りの車の中を少しコミカルに描いてるピヨトトさん、本当は自分を責めたしまったりととっても辛かったんじゃないかと思います。
多分、大きくなってもカイ君は入院生活を覚えていると思います。
きっと笑い話にできます。
その時のこと、大きくなったら聞いてみてください。
私は高校生くらいの時に初めて母に話して大笑いしました。
その時のことも漫画になることを楽しみにしています(´・ω・`)✨
入院生活頑張りましたね。
家族離れて過ごすこと、幼い男の子にとっては想像以上に辛かったことと思います。
もちろんお母さんも家族の皆さんも同じ気持ちだったでしょうね。
元気になったカイ君、本当に嬉しく思います。良かったですね。