



子どもたちが小さい時期を実家から離れた東京で過ごした5年半…。
それはもうたくさんの思い出が詰まってるわけですよ。
しかし!
マンションの入居・退去・役所での住民票・医療証・児童手当・小学校と幼稚園等の手続きに追われて、ゆっくり思い出に浸る時間も充分にありませんでした😭😭😭
とにかく急すぎる引越しと日々深刻化するコロナで「今までの生活」が一変し、新居での喪失感がすごい!
私は物が多いとストレスを感じるタイプなので、段ボールだらけの部屋で余計に精神を削られていたのかもしれません。
皆さま、引越しは計画的に。
人事の方、内定出すなら早めに。
うちのジョブホッパー(夫)は、あと2-3回引越しそうな予感がしています(;´д`)
まだまだ引越しネタはあるけど
一旦、引越しの話はおしまい!
コメント
コメント一覧 (16)
急なお別れだったし、コロナで会えないし、さみしさも増しますよね😢
私は(嫁にもいかず子供もいませんが)トンネル抜けたら奈良の大阪人なんで、勝手にお友達なりたいパワー送りますね😅
私もこの春に、関東から引っ越しをしました。
我が家もコロナのせいで、ゆっくりと学校での思い出を作ったり、お友達とのお別れもできなかったりとで、慌ただしく引っ越してしまいました⤵︎
転入も入学式もまだで、その上近くのおばあちゃんや従姉妹たちともあそべません(T_T)
新居選びもオットに任せてしまったので、家も正直気に入らないし(-᷅_-᷄๑)
ほんと、今回引っ越しをしてよかったのか、後悔ばかりです〜
私は生まれも育ちも兵庫で兵庫から出たことないんですが、なつきさんならすぐお友達できますよ!しかも本拠地関西!本領発揮してください😄
早くコロナ終息してくれないと、新年度も進級も入学もへったくれもないですね!
いつもインスタで楽しませてもらってます。
私も主人が転職(?)し、夏から東京へ引っ越し予定ですが、いつ引っ越せるか、わかりません😂😂
数ヶ月後の自分も、ピヨトトさんのように悩んだりしてそうですが、その頃にはピヨトトさんにもお友達ができて更にパワーアップ関西弁の投稿が上がるのを楽しみにしています。
それまでコロナに負けず、健康でありますように!
我が家は3年間アメリカで生活し、コロナが本格化する直前の2月半ばに帰国しました!日本の家族や友人達にはやっと帰国できて嬉しいでしょって言われたけど…実はめちゃくちゃ寂しくて帰って来たくなかったー‼︎笑 ゼロから作りあげたアメリカでの人間関係が居心地よくて周りのみんなが大好きだったので、今回の記事に共感しかありません…!帰国後コロナはどんどん蔓延して結局帰省もできず友人にも会えてないですしね( ; ; )
コロナが終息したら、きっと晴れやかな気持ちで新たな居場所を見つけられるはず!と信じて頑張りましょう✨
幼稚園のママ友さんとか趣味友さんとか、コロナのせいでなかなかゆっくりお別れ言えず、もう本当に切なかった。
送別会まで企画して頂いたのに、申し訳なかった。
そして、新天地でもまだ誰とも知り合えてないのも同じです(T_T)
実家近辺の友達とも会えず。
全てコロナのせい。
地味ーにスーパーと近所の散策くらいですよね。
同じ境遇の仲間がいると思うと少し嬉しかったです。
兵庫県川西市在住の独身子なしですが、近くなら子供のおせわをしにがてら遊びに行きたい…✨
いつもなら大阪の豊中市まで4人の男の子持ちの友人の手伝いに行くのですが、この状況では休みもおうちで過ごすしか出来ず…(彼女のところは長男くんも今年から高校生なんで、昔より大変でもなくなったので少し安心ですが)
小さいお子さんやと目が離せないし大変ですよね💦
姉も昔ワンオペで甥っ子・姪っ子を育ててたので、同じ関西住みの頃は少し遠くても手伝い&遊びに行けたけど転勤も多く本当に大変そうでした😨
結婚して6年間で子供が生まれて手狭になり引っ越し+2回の転勤+転勤防止❓に家を建てて引っ越しと計4回の引っ越し❗️
甥っ子は幼稚園の3年間で毎年学年ごとに引っ越してました💦
ピヨトトさんは更に大変な状況ですよね💦💦
このコロナ騒ぎがおさまって、子供達が早く学校&幼稚園に行けるようにエールを送ります❗️❗️❗️